second month in spring: 辛丑朔壬子、武内宿禰自東國還之奏言、東夷之中、有日高見國。其國人、男女並椎結文身、爲人勇悍。是總曰<span class="searchmatch">蝦夷</span>。亦土地沃壤而曠之。撃可取也。 12th day: Takechi no Sukune returned from the East Country...
1944, 太宰治, 津軽: その後、弘仁年間には文室綿麻呂の遠征があり、また元慶二年には出羽<span class="searchmatch">蝦夷</span>の叛乱があり藤原保則その平定に赴き、その叛乱には津軽<span class="searchmatch">蝦夷</span>も荷担してゐたとかいふ事であるが、専門家でもない私たちは、<span class="searchmatch">蝦夷</span>征伐といへば田村麻呂、その次には約二百五十年ばかり飛んで源平時代初期の、前九年後三年の役を教へられてゐるばかりである。...
translation of this quotation) 1928, 喜田貞吉, 本州における<span class="searchmatch">蝦夷</span>の末路: しかしこの頃から、だんだんと中央政府における貴族政治の弊害が甚だしくなり、地方の政治は紊れて、<span class="searchmatch">蝦夷</span>に対する睨みが利かなくなりました。 (please add an English translation...
(please add an English translation of this quotation) 1928, 喜田貞吉, 本州における<span class="searchmatch">蝦夷</span>の末路: <span class="searchmatch">蝦夷</span>に対する経営の大方針としましては、勿論国家として威を以てこれに臨む場合のあるのはやむをえませんが、もともと懐柔政策を主としたもので、恩を以て...
add an English translation of this quotation) 1944, 太宰治, 津軽: むかし源義経、高館をのがれ<span class="searchmatch">蝦夷</span>へ渡らんと此所迄来り給ひしに、渡るべき順風なかりしかば数日逗留し、あまりにたへかねて、所持の観音の像を海底の岩の上に置て順風を祈りしに、忽ち風かはり恙なく松前の地に渡り給ひぬ。...
(please add an English translation of this quotation) 1928, 喜田貞吉, 本州における<span class="searchmatch">蝦夷</span>の末路: 地方官は私慾をのみ考えて、人民の福利などは一向眼中に無い。 (please add an English translation of this...